Quantcast
Channel: JFA.jp - 公益財団法人日本サッカー協会公式サイト
Viewing all 5053 articles
Browse latest View live

組合せ決定 第12回全日本大学フットサル大会


第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会準決勝2試合 7月28日(木) インターネットライブ配信を実施

$
0
0

日本サッカー協会は、7月28日(木) 第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会の準決勝2試合を、日本サッカー協会公式Webサイト「JFA.jp」にてインターネットライブ配信を行います。

※回線の状況や閲覧環境により、一部ご覧いただけない場合がございます。予めご了承ください。

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

準決勝 2016年7月28日(木)
9:00キックオフ
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15 vs INAC神戸レオネッサU-15

10:40キックオフ
ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ vs JFAアカデミー福島

インターネットライブ配信はこちら

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

2016年7月23日(土)~2016年7月30日(土)
J-GREEN 堺(大阪府堺市)
大会情報はこちら

7/28 15:00(予定)からスルガ銀行チャンピオンシップ2016 IBARAKI 記者会見のインターネットライブ配信を実施

$
0
0

日本サッカー協会は、7月28日(木) 15:00(予定)より、「スルガ銀行チャンピオンシップ 2016 IBARAKI Jリーグヤマザキナビスコカップ/コパ・スダメリカーナ 王者決定戦」記者会見の模様を、公式Webサイト「JFA.jp」上でインターネットライブ配信いたします。

※回線の状況や閲覧環境により、一部ご覧いただけない場合がございます。予めご了承ください。

登壇者

公益財団法人日本サッカー協会会長 田嶋幸三
スルガ銀行株式会社代表取締役会長 岡野光喜
鹿島アントラーズ監督 石井正忠
鹿島アントラーズ選手 昌子源

JFA-TV

スルガ銀行チャンピオンシップ 2016 IBARAKI
Jリーグヤマザキナビスコカップ/コパ・スダメリカーナ 王者決定戦

鹿島アントラーズ(日本/2015Jリーグヤマザキナビスコカップ優勝チーム)
対 インデペンディエンテ・サンタフェ(コロンビア/コパ・スダメリカーナ2015 優勝チーム)
2016年8月10日(水) 19:00キックオフ(予定)/16:00 開場(予定)
茨城/茨城県立カシマサッカースタジアム

大会情報はこちら

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会準々決勝を実施

$
0
0

ピックアップマッチ

ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ 4-2(前半3-1、後半1-1)神村学園中等部女子サッカー部

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会は、7月27日(水)に準々決勝を開催しました。

第1試合では、初出場のノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ(関東5/神奈川)と、前回大会ベスト8の神村学園中等部女子サッカー部(九州1/鹿児島)が対戦。試合開始とともにノジマステラがサイド攻撃で見せ場をつくると、4分に右CKを獲得。ゴール前に低く入ったボールをニアサイドの當麻恵美選手が合わせて均衡を崩します。ノジマステラは、17分にも左CKに中山未咲選手が合わせて加点すると、4分後には福住青空選手が豪快なミドルシュートを叩き込んで、3-0と大きくリードします。一方、3点差とされた神村学園も、ここから反撃を開始。30+1分には、右サイドを抜け出した景山涼香選手のパスから菊池まりあ選手がループシュートを決めて前半を折り返しました。

ハーフタイムに宮迫ふみか監督から「このチームならばできる。2点を奪って追い付こう」と激励を受けた神村学園は後半になって勢いを増し、開始直後には景山選手がクロスバー直撃のシュートを放ちます。34分には左サイドを突破した愛川陽菜選手が決定機を迎えましたが、シュートが右ゴールポストに嫌われるなど、2点目を奪うことができません。

それでも、神村学園はあきらめることなく攻め続けます。42分、ハーフウエーライン付近から河野すず選手がロングシュートを突き刺し、2-3と1点差に詰め寄りましたが、直後の44分に4点目を決められ、「とどめを刺されてしまった」と宮迫監督。再び2点差とされた神村学園はサイド攻撃やロングスローなどから食い下がりましたが、「負けたくない気持ちが出ていた」(大森そよ風選手)というノジマステラの粘り強い守りを崩すことはできず。ノジマステラが4-2で勝利し、ベスト4進出を決めました。

監督・選手コメント

長谷川歩監督(ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ)
神村学園はとてもいいチームですので、私たちが何点を決めても必ず反撃に出るだろうと試合前から予想していました。予想を上回る攻撃を受けましたが、体を張ってしのぎ切ったことが勝因だと思います。また、2点目を奪われた直後に1点を奪い返すことができたのも、非常に大きかったです。大会を通じ、子どもたちは想像以上のスピードで精神的に成長しています。今回が初出場という感覚はなく、頂点に目標を定めているので、準決勝でも勝ちたい気持ちを見せてほしいです。

大森そよ風選手(ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ)
3点を先行したことはよかったのですが、相手も負けじと厳しいプレッシャーをかけてくるようになりました。特に後半は押される時間帯も長かったけれど、「負けたくない」という気持ちからチームを盛り上げる声がたくさん出たことで、苦しい時間も耐え抜けたと思います。これまでは2点を返されたら気持ちが沈んでいたのですが、今年は盛り返す力がついてきました。準決勝もチャレンジャー精神で、試合に出場できない選手たちの分まで全力で頑張ります。

宮迫ふみか監督(神村学園中等部女子サッカー部)
神村学園の特徴は前からボールを奪いにいく姿勢とサイド攻撃ですが、前半のうちに3失点したことで焦ってしまい、ただ単純にボールを蹴ってしまうだけの攻撃が見られました。またカウンターアタックを受ける場面も目立ち、自分たちが取り組んできたサッカーをなかなか発揮できないまま、試合が終わってしまいました。今回も昨年と同じベスト8で敗退。休息日を挟み、もう一度気持ちを奮い立たせる難しさをあらためて感じた試合でした。選手たちの最高のプレーを引き出すことができなかったのは、私の反省点です。

菊池まりあ選手(神村学園中等部女子サッカー部)
みんなと「今日の試合に勝って、5試合戦おう」と声を掛け合っていたのに勝つことができず、残念です。これまでサッカーを続けることができたのは親のおかげですが、私たちにはサッカーでしか恩返しができません。今大会で日本一をプレゼントすることを目標にしていたので、恩返しができずに悔しいです。また、神村学園らしさを出せた時間帯もありましたが、最後に走らないといけないとところでみんなが走り切ることができず、心残りもあります。

その他の試合結果

ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15(関東2/千葉)3-1(前半2-0、後半1-1)NGU名古屋FCレディースユース(東海3/愛知) 
日テレ・メニーナ・セリアス(関東7/東京)0-2(前半0-1、後半0-1)INAC神戸レオネッサU-15(関西2/兵庫) 
徳島ラティーシャ(四国1/徳島)0-4(前半0-3、後半0-1)JFAアカデミー福島(東海1/静岡)

13年、14年と2年連続で準々決勝敗退が続いたジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15は、28分に「相手の裏に飛び出すのが得意」という黒古ひとみ選手の突破から大澤春花選手が先制点をマーク。以降もNGU名古屋FCレディースユースから2点を奪い、準決勝進出を決めました。

日テレ・メニーナ・セリアスとINAC神戸レオネッサU-15の一戦は、11分に平井杏幸選手が倒され得たPKを自らが決め、INACが先制します。このプレーで退場者を出し、10人となったセリアスはビハインドを返そうと奮闘を続けましたが、40分に2点目を失い、0-2でタイムアップ。初出場のINACが4強に名乗り上げました。

JFAアカデミー福島は、ここまで13得点を奪っている攻撃陣が爆発。9分の伊藤めぐみ選手の得点を皮切りに徳島ラティーシャから4点を奪って快勝しました。この結果、28日(木) の準決勝ではジェフとINAC、ノジマステラとJFAアカデミーが対戦します。

JFA-TV

 

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

2016年7月23日(土)~2016年7月30日(土)
J-GREEN 堺(大阪府堺市)
大会情報はこちら

第1回FIFAフットサルワールドカップ2020日本招致委員会を開催

$
0
0

2020年のFIFAフットサルワールドカップ日本開催を目指し、7月27日(水)、第1回FIFAフットサルワールドカップ2020日本招致委員会を開催しました。委員会には全委員が出席。8月5日に国際サッカー連盟(FIFA)に提出する開催計画書が承認され、今後の招致活動に向けたディスカッションが行われました。

会議冒頭で小倉純二委員長(日本サッカー協会最高顧問/日本フットサル連盟会長)は、「AFCフットサルクラブ選手権で名古屋オーシャンズが見事優勝し、同じくフットサルワールドカップ招致に立候補しているイラン、そしてUAEのチームに次々と勝ってくれた」と名古屋オーシャンズの史上初となる三度目の優勝についてコメントしました。

副委員長を務める大村秀章愛知県知事は、「愛知で2020年のフットサルワールドカップを開催したい、とニ年前から活動を続けてきました。皆さまと心をひとつにして、ぜひ勝ち取りたいです。2020年の東京オリンピック・パラリンピックの熱が冷めやらぬなか大会を開催し、ぜひ世界へと発信したい」と力強く語りました。

2020年に行われる第9回FIFAフットサルワールドカップの招致には、クロアチア、カザフスタン、リトアニア、ニュージーランド、コスタリカ、イラン、UAE、そして日本の8カ国が立候補しています。8月5日に招致に関する最終書類を提出したあとは、秋に各地でインスペクションが行われ、12月のFIFA評議会で開催国が指名される予定です。

コメント

小倉純二日本招致委員会委員長(日本サッカー協会最高顧問/日本フットサル連盟会長)
今日の委員会では開催計画書に記した日本の狙い、また方向付けを委員の皆さんと決定しました。日本はアジアのなかでもフットサル人気が高いですし、女子のプレーヤーも多い。人口の多いアジアは世界にフットサルをアピールするうえでカギとなります。日本独自の提案を盛り込みながら、勝負したいと思います。

大村秀章日本招致委員会副委員長(愛知県知事)
愛知県はニ年前から手を挙げて準備をしてきました。日本のフットサルの聖地であること、愛知県内でコンパクトな大会運営ができること、また先日のG7伊勢志摩サミットでも証明したような万全のセキュリティを誇れることを基本としながら、FIFAが目指す底辺拡大をアピールしていきたいと思います。他の招致国に遜色のない大会ができると信じています。

FIFAフットサルワールドカップ2020 招致活動に関するスケジュール

2016年3月24日まで「意思表明書」をFIFAに提出
2016年4月8日FIFAが招致および開催に関する書類を意思表明国に送付
2016年5月6日まで大会招致意思の再確認、基本条件への同意書をFIFAへ提出
2016年8月5日まで招致及び開催に関する最終書類をFIFAへ提出
*開催合意書、開催都市合意書、政府保証書 等
2016年12月FIFA評議会において開催国を指名

第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会 「力試しをするには最高の場所」(清水和也選手)

$
0
0

第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会が8月4日(木)に開幕します。

ここでは、高校3年時にFリーグでデビューを飾った清水和也選手(フウガドールすみだ)が登場。

U-18フットサル日本代表、そしてフットサル日本代表にも選出された清水選手が、同じ10代の後輩たちにエールをおくります。

フットサルを始めて、得点する喜びを知った

――フットサルを始めたきっかけを教えてください。

清水和也選手(以下、清水) もともとは、サッカーをやっていたのですが、2歳上の兄の友人のお兄さんが近所でフットサルのチームを設立したと聞いて、兄と二人でそのチームに遊びにいったのがフットサルと出会ったきっかけです。小学6年生の終わりごろの話です。

――サッカーとフットサルを並行しつつも、最終的にフットサルに絞った理由は?

清水 もちろん、サッカーもとても魅力的なスポーツです。ただ、フットサルではより多くボールに触ることができますし、コートが小さい分、ゴールに直結したプレーを思い切ってできます。相手もゴールも近い分、瞬時に判断することが必要だと実感し、「ああ、フットサルって楽しいな」と思うようになりました。

サッカーでは、中盤の底やトップ下としてプレーし、試合を組み立てるところに楽しみを見いだしていました。ところがフットサルを始めてからは、「こんなにゴールが奪えるのか」という感覚が生まれて。そこに新たな喜びを覚えたんです。

――その後、順調に力をつけ、高校3年時にはFリーグでデビューを果たします。

清水 Fリーグの舞台に立ちたいと思ってこの世界に入ったのですが、いざ試合に出場すると、「なぜ、自分はここにいるんだろう」という不思議な感覚に陥りました。試合中は集中しているけれど、終了した後は「やっぱりすごい世界にいたんだ」と。それまでは、自分でチケットを買って試合を見にいっていたのですが、今度は僕がお金を払って見に来ていただく立場になった。そこに実感が沸きませんでした。

――プレーの面ではいかがでしたか。

清水 同じピッチに立たないと分からない部分、周りの選手たちの、瞬時の判断力に驚かされました。例えば、相手の足が伸びてきそうだったら、伸びてきた股下にパスを出すなど、細かい技術の高さを実感しました。「みんな、相手の動きをよく見ているんだな」と圧倒された部分はたくさんあります。

この大会から、年代別代表選手が出てくると思う

――全日本ユース(U-18)フットサル大会の印象についてお聞かせください。

清水 昨年はJFAのホームページで試合のハイライトを見て、大会の様子をチェックしていました。こういう大会を通じて、フットサルの楽しさを感じ、なおかつフットサルで上を目指したいと思う選手がたくさん出てきている印象を持っています。U-18年代の全国大会があること、年代別日本代表ができたことは競技のレベルアップにつながると思いますし、フットサルがメジャーになる上で必要な大会だと考えています。

自分自身、大会に出場できるならば、参加したいくらい(笑)。全国には素晴らしい選手がたくさんいますし、その中で自分はどれだけできるか、力試しをするには最高の場所だと思います。

――全国の戦いに臨むにあたって、大切だと思うことは何ですか。

清水 個人技に長けた選手を擁するチーム、絶対的な選手を軸に戦うチームなど、全国大会にはさまざまなチームが出場します。個人的には、昨年度の大会で優勝した岡山県作陽高校のように、組織力が不可欠だと思います。同じベクトルに向かってプレーするチームは強いです。

――最後に、大会に出場する選手たちにエールをいただけますか。

清水 この大会からアンダーカテゴリーのフットサル日本代表に選ばれる選手が出てくると思います。サッカー選手を目指すにしても、Fリーグ選手を目指すにしても、この大会を終着点にするのではなく、どんどんチャレンジしてほしい。今大会には、かつて僕がプレーしたフットボウズ・フットサルU-18も出場しますし、JFA TVで大会の様子を追っていきたいと思います。

取材協力:フウガドールすみだ

第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会

2016年8月4日(木)~2016年8月7日(日)
宮城県/ゼビオアリーナ仙台、仙台市体育館
大会情報はこちら

南米サッカー連盟(CONMEBOL)代表クラブ決定 Alibaba E-Auto プレゼンツ FIFAクラブワールドカップジャパン 2016

$
0
0

「CONMEBOLリベルタドーレスカップ2016」の決勝第2戦が7月27日(水)、コロンビア/メデジンのアタナシオ・ヒラルド・スタジアムにおいて、アトレティコ・ナシオナル(コロンビア)とインデペンディエンテ・デル・バジェ(エクアドル)の対戦で行われました。

試合は、アトレティコ・ナシオナルがインデペンディエンテ・デル・バジェを1-0で破って勝利を収め、第1戦の試合結果(1-1)との2試合合計スコアを2-1とし、CONMEBOLリベルタドーレスカップ2016の優勝を決めました。

これにより、アトレティコ・ナシオナルは、今年12 月に日本で開催される「Alibaba E-Auto プレゼンツ FIFAクラブワールドカップジャパン 2016」に南米サッカー連盟(CONMEBOL)を代表して出場することが決定しました。アトレティコ・ナシオナルは大会初出場となります。

なお、今後の出場クラブ決定スケジュール(予定)は下記の通りです。

各大陸連盟代表決定スケジュール

オセアニアサッカー連盟(OFC)代表
(OFCチャンピオンズリーグ)
オークランド・シティーFC
(ニュージーランド)
北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)代表
(CONCACAFチャンピオンズリーグ)
クラブ・アメリカ
(メキシコ)
欧州サッカー連盟(UEFA)代表
(UEFAチャンピオンズリーグ)
レアル・マドリード
(スペイン)
南米サッカー連盟(CONMEBOL)代表
(CONMEBOLリベルタドーレスカップ)
アトレティコ・ナシオナル
(コロンビア)
アフリカサッカー連盟(CAF)代表
(CAFチャンピオンズリーグ)
10月21日
アジアサッカー連盟(AFC)代表
(AFCチャンピオンズリーグ)
11月26日
開催国代表
(Jリーグディビジョン1)
12月3日

※月日はすべて現地時間。スケジュールは予定です。

平成28年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会男子会場変更のお知らせ

$
0
0

現在開催中の平成28年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会男子の下記3試合におきまして、開催を予定しておりましたコカ・コーラウエスト広島スタジアムのピッチコンディションが不良の為、会場が変更となりましたのでお知らせします。

<変更前>

マッチNo.回戦試合日キックオフ対戦カード会場
【49】準々決勝7月31日(日)10:00未定 vs. 未定コカ・コーラウエスト広島スタジアム
【51】準々決勝7月31日(日)12:00未定 vs. 未定コカ・コーラウエスト広島スタジアム
【53】準決勝8月1日(月)11:00未定 vs. 未定コカ・コーラウエスト広島スタジアム

<変更後>

マッチNo.回戦試合日キックオフ対戦カード会場
【49】準々決勝7月31日(日)10:00未定 vs. 未定広島広域公園補助競技場
【51】準々決勝7月31日(日)12:00未定 vs. 未定広島広域公園補助競技場
【53】準決勝8月1日(月)11:00未定 vs. 未定広島広域公園補助競技場

平成28年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会

2016年7月26日(火)~2016年8月2日(火)
大会情報はこちら


スルガ銀行チャンピオンシップ2016 IBARAKI 来場者向けイベント情報のお知らせ

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会ジェフとJFAアカデミー福島が決勝へ

$
0
0

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会の準決勝が、7月28日(木)に開催されました。

準決勝第1試合

ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15 0-0(前半0-0、後半0-0、PK3-0)INAC神戸レオネッサU-15

準決勝第1試合は、拮抗した展開が続きます。7年ぶりの準決勝進出を果たしたジェフが立ち上がりから積極的なドリブル突破でINACを押し込みましたが、中尾純菜選手を中心とした粘り強い守りを崩せません。前半終了間際には、中尾萌々選手がゴール前にこぼれたボールを押し込もうと試みますが、ゴールの枠外に逸れて前半を終えました。

後半に入ってもジェフのペースで試合が進む中、54分にはここまでシュートチャンスのなかったINACに決定機が到来。森文佳選手が味方のスルーパスに抜け出し、ペナルティーエリア右からシュートを狙いましたが、GKの正面に飛びました。試合はこのまま決着がつかず、迎えたPK戦でジェフの守護神・伊藤七海選手が活躍を見せます。「こんなに止められるとは思わなかった」と振り返るとおり、3本連続でINACの選手のキックを阻み、勝利を手繰り寄せました。

監督・選手コメント

伊藤七海選手(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15)
今大会に入ってからチームの雰囲気がよくて、今日も試合を楽しむことができました。最後は足が動かずに苦しかったですが、最後まで走り切る相手に負けたくないという思いで、みんな頑張ってくれました。親がしっかりと支えてくれ、コーチがサッカーを教えてくれたお陰で、ここまで来ることができました。ベンチ外になった選手もしっかりと私たちをサポートしているので、感謝の気持ちを忘れず、あと1勝して全国制覇したいです。

米津美和監督(INAC神戸レオネッサU-15)
未熟な部分もありましたが、選手たちは頑張ってくれたと思います。もともと攻撃力のあるチームだったのですが、いつも押し込まれると失点してしまう脆さがありました。今大会、粘り強い守りで耐えることができたことは彼女たちの成長の証だと思います。自信に満ちあふれた選手が少ない中、初出場で準決勝に進むことができたのは大きな収穫です。関東の強豪と互角に戦えたことで、選手に自信がついたと思います。より上を目指すためには何が必要かを学んだ大会でした。

準決勝第2試合

ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ 0-2(前半0-0、後半0-2)JFAアカデミー福島

第2試合は、序盤からJFAアカデミー福島がテンポいいパス回しで試合の主導権を握りましたが、「暑さもあって、普段よりミスが多かった」(見汐翔太監督)ためにゴール前での精度を欠き、前半を0-0で終えました。

試合が動いたのは後半開始直後の33分。石田千尋選手、岩井蘭選手とパスをつなぎ、最後は城和怜奈選手がゴール左隅に決めてJFAアカデミー福島が先制に成功します。41分には相手のペナルティーエリア付近でFKを獲得すると、富岡千宙選手が「自主練でも決めている得意な形」で豪快なシュートを決め、さらに点差を広げます。

耐える時間が続いたノジマステラも、残り5分を切ってから猛攻を始めます。59分には右サイドでのスローインから田村笑菜選手が、60分には坂本あかり選手がJFAアカデミーのゴールを狙いましたが、ゴールネットを揺らすことはできず。JFAアカデミーが2-0とリードを保ったまま、タイムアップを迎えました。

選手コメント

古池優佳選手(ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ)
勝てなくて悔しいです。今日は暑さの影響で苦しいときに声が出ず、走ることもできませんでした。それでも、今大会は試合に出られない選手が一生懸命応援してくれ、声援に応えるために試合に出ている選手が全力で戦うことができました。全国の強豪と対戦したことで、自分たちに足りないところ、通用するところも分かりました。優勝することができずに残念ですが、最後は勝って、全国3位で終わりたいです。

富岡千宙選手(JFAアカデミー福島)
昨年は暑さに対応できず、決勝で敗れて悔しい思いをしました。今年は、対策として走り込みなど苦しい練習を積んできました。みんなで声をかけ合いながらチームプレーに徹することが、私たちの特徴です。今日の試合も苦しいときにみんなで声を出せたからこそ、耐え抜くことができたのだと思います。ここまでは、数的有利の状況をつくる動きなど、練習で意識してきたテーマを全員で共有しています。調子もいいので、決勝では昨年のリベンジを果たしたいです。

準決勝2試合フルマッチ動画はこちら

7/30(土) 決勝戦展望

最終日の7月30日(土)に大阪・J-GREEN堺で決勝を開催します。「池田(祐樹)監督を日本一にしようと頑張ってきた」(黒古ひとみ選手)というジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15は、ここまでの4試合で1失点の堅守が持ち味。前線からアグレッシブに奪いにいく戦い方と、中尾萌々選手らによるサイド攻撃を披露できれば優勝に近づくはずです。

対するJFAアカデミー福島は、昨年に続いて今回が2度目の日本一へのチャレンジ。ここまで、19得点2失点と、攻撃陣の活躍が目立ちます。見汐監督が挙げる決勝のポイントは、「前向きな姿勢」を貫くことです。「疲れが溜まってきたから、うまくいかないのは分かっている。その中でも、ポジティブな気持ちでいられるかがカギ」と話します。ともに勝てば初優勝となる大一番は、11:00にキックオフの予定です。

決勝戦

2016年7月30日(土) キックオフ 11:00
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15 (関東2/千葉) vs JFAアカデミー福島(東海1/静岡)

3位決定戦

2016年7月30日(土) キックオフ 9:00
INAC神戸レオネッサU-15(関西2/兵庫) vs ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ(関東5/神奈川)

決勝戦、3位決定戦は、JFA.jpにてインターネットライブ配信予定
※回線の状況や閲覧環境により、一部ご覧いただけない場合がございます。予めご了承ください。

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

2016年7月23日(土)~2016年7月30日(土)
J-GREEN 堺(大阪府堺市)
大会情報はこちら

スルガ銀行チャンピオンシップ2016 IBARAKI 鹿島アントラーズ石井監督、昌子選手が記者会見に出席

$
0
0

8月10日(水)に茨城県立カシマサッカースタジアムで開催する「スルガ銀行チャンピオンシップ2016 IBARAKI 鹿島アントラーズ対インデペンディエンテ・サンタフェ」の一戦を目前に控え、28日(木)、JFAハウスで記者会見を開催しました。

会見には日本サッカー協会田嶋幸三会長、大会プレゼンティングスポンサーのスルガ銀行株式会社岡野光喜代表取締役会長、また2015Jリーグヤマザキナビスコカップ王者として出場する鹿島アントラーズの石井正忠監督、昌子源選手が出席しました。

最多となる3度目の大会出場に向けて、石井監督は「コロンビアの歴史ある強豪クラブに対し、日本を代表するアントラーズがどれだけいい試合ができるか。三度目のタイトルをしっかりと取れるように準備したい」と意気込みを口にし、昌子選手も「アントラーズだけではなく、日本を代表して戦う大会。日本のクラブは強いと証明できるような大会にしたい」と力強く語りました。

2015Jリーグヤマザキナビスコカップ優勝チーム「鹿島アントラーズ」とコパ・スダメリカーナ2015王者「インデペンディエンテ・サンタフェ(コロンビア)」の一戦は、茨城県立鹿島サッカースタジアムにて8月10日(水)19:00キックオフ予定です。

 

コメント

鹿島アントラーズ 石井正忠監督
昨年、Jリーグヤマザキナビスコカップで優勝し、この大会を楽しみにしてきました。南米は90分を使って、賢く戦ってくる印象があります。相手の状況を見ながら、冷静に戦わなければいけません。日本を代表するアントラーズがどれだけいい試合ができるか。三度目のタイトルをしっかりと取れるように準備したいです。

鹿島アントラーズ 昌子源選手
南米のチームと対戦するのは自身初ですし、非常に楽しみにしています。南米の選手はパワーあふれるプレーをする印象がありますが、そのなかでもスピードを兼ね備えています。駆け引きから自分の得意なプレーに追い込んで、確実に仕留めたい。僕のエリアに入ったら抜けないぞ、という強い意気込みで挑みたいです。2012年、2013年のスルガ銀行チャンピオンシップはメンバー外でした。スタジアムの上の方から試合を見ていて、羨ましいなと感じていました。楽しみな気持ちが今は一番大きいですし、この2016年大会にぶつけたいです。

公益財団法人日本サッカー協会 田嶋幸三会長
今年はインデペンディエンテ・サンタフェがコパ・スダメリカーナ覇者として出場しますが、日本のクラブのなかで、この大会で優勝する難しさを一番知っているのはアントラーズではないかと思います。ジーコのスピリットがアントラーズに注入されているのだと思います。毎年感じることですが、南米はどのチームも本気で来ます。日本の代表として全力で戦い、ぜひ勝利をもたらしてほしいと願っています。

スルガ銀行株式会社 岡野光喜 代表取締役会長兼 CEO
当社のミッションは「<夢をかたちに>する、<夢に日付を>いれるお手伝いをする」です。「I DREAM」をコンセプトに、さまざまなサッカー大会のスポンサー活動を通じ「サッカー集まるすべての夢」を応援しています。今年で9回目を迎えるスルガ銀行チャンピオンシップは、ワールドクラスのプレーが見られる大変貴重な機会となっています。2008年よりスタートし、ここまで5勝3敗と日本勢が勝ち越しています。Jリーグの代表として、監督・選手のみなさんには、熱き思いでぜひとも国際タイトルを獲得してほしいと思います。

JFA-TV

スルガ銀行チャンピオンシップ 2016 IBARAKI
Jリーグヤマザキナビスコカップ/コパ・スダメリカーナ 王者決定戦

鹿島アントラーズ(日本/2015Jリーグヤマザキナビスコカップ優勝チーム)
対 インデペンディエンテ・サンタフェ(コロンビア/コパ・スダメリカーナ2015 優勝チーム)
2016年8月10日(水) 19:00キックオフ(予定)/16:00 開場(予定)
茨城/茨城県立カシマサッカースタジアム

大会情報はこちら

バーモントカップ第26回全日本少年フットサル大会、8月12日(金)に開幕 前回大会プレーバック

$
0
0

バーモントカップ第26回全日本少年フットサル大会が、いよいよ8月12日(金)に開幕します。ここでは劇的な展開が随所で見られた前回大会をプレーバックします。

第25回大会は2015年8月14日(金)から8月16日(日)まで駒沢オリンピック公園体育館と大田区総合体育館(ともに東京)で行われました。都道府県予選には約3500チームが参加し、その激闘を制した48チームが集結。4チームずつ12グループに分かれたリーグ戦(1次ラウンド)を行い、各グループ1位と、2位のうち成績上位の4チームが決勝ラウンド(ラウンド16)に進出する戦いはし烈を極めました。

大会初日に強さを示したのはグループAのマルバ千葉fc U-12(千葉)。フットサルの戦術の要素を駆使したスタイルと個々の能力の高さが際立ち、連勝スタートを切りました。大会2日目は1次ラウンドの最終戦が行われ決勝ラウンド進出チームが決定。そして同日にラウンド16が行われ、ベスト8が出そろいました。

大会最終日に行われた準々決勝はスコアが激しく動く戦いとなりました。マルバ千葉fc U-12(千葉)は、セレッソ大阪U-12(大阪)の粘り強い戦いに最後まで苦戦しながらも5-3で勝利。その他、FCバレンティア(和歌山)、ともぞうサッカークラブ(栃木)、ブリンカールFC(愛知)がベスト4へと駒を進めました。

続く準決勝では、マルバ千葉とFCバレンティアが対戦。試合はマルバ千葉が先行しながらも、FCバレンティアもしぶとく食らい付き、2-1で迎えた後半、13分に同点とします。しかし最後はマルバ千葉の気力が勝り、3-2で決着しました。準決勝のもう1試合は、ともぞうサッカークラブとブリンカールが対戦。両者はグループリーグでも戦い、ともぞうサッカークラブが勝利していましたが、雪辱を誓うブリンカールが意地を見せます。先制されながらも、同点として迎えた後半、15分からの5分間で4ゴールを挙げる爆発力で勝負を決め、5-2で決勝進出を果たしました。

決勝戦は壮絶な戦いとなりました。前半はブリンカールが坪谷至祐選手、奥野慎太郎選手のゴールで2点をリード。迎えた後半、15分にマルバ千葉のGK井上一徹選手とブリンカールFP坪谷選手がゴール前の空中戦で接触して頭部から出血してしまいます。井上選手が救急車で運ばれる自体に会場は騒然としますが、再開された試合では劇的な展開が待っていました。マルバ千葉は、1-2で迎えた19分にゴール前でFKのチャンスを得ると、井上選手に代わってゴールを守っていたFP大畑凛生選手がキッカーに。すると右足で放ったシュートがクロスバーをたたきながら決まり、試合は振り出しに戻ります。

延長戦はマルバ千葉が優勢に進めながらも、互いに1点ずつを奪って迎えた延長後半の残り2分、ブリンカールはカウンターから加藤玄選手が決めて勝ち越しに成功します。さらにその後、前掛かりになった相手の隙を突いた奥野選手のゴールが決まって試合は5-3で決着。ワイルドカードで勝ち上がったブリンカールが、愛知県勢として初めて、悲願の日本一に輝きました。

バーモントカップ第26回全日本少年フットサル大会

2016年8月12日(金)~14日(日)
東京/駒沢オリンピック公園体育館、大田区総合体育館
大会情報はこちら

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会決勝戦、3位決定戦2試合を7月30日(土) インターネットライブ配信を実施

$
0
0

日本サッカー協会は、7月30日(土) 第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会の決勝戦、3位決定戦の2試合を、日本サッカー協会公式Webサイト「JFA.jp」にてインターネットライブ配信を行います。

※回線の状況や閲覧環境により、一部ご覧いただけない場合がございます。予めご了承ください。

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

2016年7月30日(土)
3位決定戦 9:00キックオフ 
INAC神戸レオネッサU-15 vs ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ

決勝戦 10:40キックオフ
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15 vs JFAアカデミー福島

インターネットライブ配信はこちら

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

2016年7月23日(土)~2016年7月30日(土)
J-GREEN 堺(大阪府堺市)
大会情報はこちら

出場チーム紹介vol.1 第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会

$
0
0

8月4日(木)~8月7日(土)、宮城県仙台市にて第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会が開催されます。各地域の予選を勝ち抜いた16チームが、4チームずつのグループに分かれてリーグ戦を戦い、各グループの上位2チーム(計8チーム)が決勝ラウンドへ進出。決勝ラウンドは8チームによるノックアウト方式で行われます。

今回はグループAの4チームをご紹介します。

聖和学園サッカー部SC(開催地代表/宮城県)

一戦一戦楽しみます。

日南学園高等学校(九州地域第2代表/宮崎県)

貴重な体験ができるので精一杯力を出し切れるように頑張ります。普段はサッカー部として高校サッカー選手権を目標として努力しています。インターハイ予選では得点できずにPK戦により敗退という悔しい思いをしました。フットサルでその部分の改善を出来ればと思って今大会にエントリーしました。選手たちが結果を残すことで自信をつけてくれることが願いです。詳しい戦術や戦い方も勉強しながら、一戦一戦成長していければと思っています。

滋賀県立野洲高等学校(関西地域第1代表/滋賀県)

技術の高さ、判断の速さ、アイディアの豊かさを武器に、やっていて楽しい、見ている人にも楽しいフットサルを展開し、優勝目指して頑張りたいと思います。

岡山県作陽高等学校(中国地域第2代表/岡山県)

今年も3年生でフットサルチームを立ち上げ、フットサルと真剣に向き合いながら、この大会を目標にトレーニングを励んできました。チャレンジャーであるという気持ちを強く持って、一戦一戦を全力で戦います。

第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会

2016年8月4日(木)~2016年8月7日(日)
宮城県/ゼビオアリーナ仙台、仙台市体育館
大会情報はこちら

第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会香川県代表にアルヴェリオ高松が決定

$
0
0

第21回香川県サッカー選手権大会の決勝が30日、香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場メイングラウンドで行われ、アルヴェリオ高松が延長戦の末に高松大学を1-0で下し、優勝しました。

これによりアルヴェリオ高松は、8月27日に開幕する「第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会」に香川県代表として出場することが決定し、セレッソ大阪と1回戦(試合は28日開催)を戦うことになりました。

【香川】第21回香川県サッカー選手権大会 決勝

7月30日(土) 15:00キックオフ @香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場メイングラウンド
アルヴェリオ高松  1-0  高松大学(延長 前1-0 後0-0)
*アルヴェリオ高松は天皇杯初出場
※アルヴェリオ高松は、天皇杯1回戦(8月28日@キンチョウスタジアム)で、セレッソ大阪と対戦します。

これまでに決定した都道府県代表チーム

【埼玉】東京国際大学 [2年連続4回目]
【島根】松江シティFC [2年連続3回目]
【広島】SRC広島 [第94回(2014年)大会以来3回目]
【徳島】FC徳島セレステ [初出場]
【福岡】福岡大学 [6年連続31回目]
【長崎】MD長崎 [初出場]
【熊本】東海大学熊本 [2年連続2回目]

今後の都道府県選手権大会決勝戦(代表決定戦)予定

7月31日(日)
山梨、高知

8月7日(日)
愛媛

8月14日(日)
佐賀、宮崎、沖縄

8月20日(土)
千葉、神奈川、愛知、三重、京都、山口

8月21日(日)
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、東京、長野、新潟、富山、石川、福井、静岡、岐阜、滋賀、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、岡山、大分、鹿児島

今後の都道府県選手権大会決勝戦(代表決定戦)スケジュールはこちら


出場チーム紹介vol.2 第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会

$
0
0

8月4日(木)~8月7日(土)、宮城県仙台市にて第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会が開催されます。各地域の予選を勝ち抜いた16チームが、4チームずつのグループに分かれてリーグ戦を戦い、各グループの上位2チーム(計8チーム)が決勝ラウンドへ進出。決勝ラウンドは8チームによるノックアウト方式で行われます。

今回はグループBの4チームをご紹介します。

北星学園大学附属高等学校(北海道地域第1代表/北海道)

北海道では冬期間にU12、U15とフットサルの大会が盛んで、小さい頃から親しんでいる種目です。意地もありますし、細かい駆け引きと多彩な技術にこだわりを持っています。「HOKUSEI PRIDE」、一人一人がこのテーマを全力で表現する大会にしたいと思います。

シュライカー大阪 U-18(関西地域第2代表/大阪府)

Fリーグの下部組織として、全国大会出場を果たせたことは非常に嬉しく思います。今大会ではシュライカー大阪の誇りを胸に、最後まで諦めずに全力で戦います。

香川県立高松商業高等学校(四国地域代表/香川県)

今大会には2年連続の出場です。一戦一戦成長するゲームを期待しています。

ビンクーロ大分 U-18(九州地域第1代表/大分県)

今回、九州代表として全国大会へ挑戦できることを誇りに感じています。もちろん、出場することだけで満足せずに、サポートをしてくれた方々、応援に駆けつけてくれた方々の期待に応えられるような結果を残してきたいと思います。「絆」という意味を持つチーム名を体現するような闘いで目指すは頂上です。

第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会

2016年8月4日(木)~2016年8月7日(日)
宮城県/ゼビオアリーナ仙台、仙台市体育館
大会情報はこちら

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会 JFAアカデミー福島が初優勝

$
0
0

U-15年代の女子チーム日本一を決する「第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会」は7月30日(土)に決勝を開催し、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15(関東2/千葉)とJFAアカデミー福島(東海1/静岡)が対戦しました。

決勝

ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15 0-2(前半0-0、後半0-2) JFAアカデミー福島

ともに勝てば初優勝となる大一番は序盤から拮抗した展開が続きました。最終ラインからのビルドアップを狙ったJFAアカデミー福島に対し、ジェフは「自分たちはチャレンジャー。走る・戦うのがチームの特徴」と中尾萌々選手が語るように、前線からのプレスで応戦。まずは6分にJFAアカデミー福島が高い位置でのスローインから伊藤めぐみ選手がこの試合最初のシュートを打つと、ジェフも14分に中盤でボールを奪った甲斐碧海選手から一気にゴール前に進出するなど鋭い攻撃で見せ場をつくりましたが、互いにゴール前での迫力を欠き、ゴールネットを揺らすことができません。

思うような攻撃ができないままハーフタイムを迎えたJFAアカデミー福島でしたが、「みんなに元気があった。声を出していたし、笑顔も多かった」(門脇真依選手)と落ち込む様子はありません。後半の開始直後に、「準優勝で終わった昨年と違って、みんなポジティブだったので、点が入りそうな気がしていた」という富岡千宙選手の予感が的中します。33分、玉川実奈選手が自陣左でボールを奪うと素早く縦パスを展開。門脇真依選手、渡部麗選手とつないだボールをゴール前に送ると、最後は「チームのために決めるしかないと思った」という岩井蘭選手が合わせて試合を動かしました。

JFAアカデミー福島は先制点を奪ったものの、以降はジェフの流れに。38分に大澤春花選手がゴール前でフリーでのシュートを打つと、ここから「この大会で飛躍的に成長した」と池田祐樹監督も称する堀越柚依選手が何度も突破を図ります。相手の攻撃を跳ね返しても、セカンドボールが拾えず苦しい時間が続いたJFAアカデミー福島でしたが、「最後を笑顔で終わるためにこの一年間やってきた」(岩井)と日本一にかける思いの強さを発揮し、同点弾を与えません。逃げ切り勝利が見えた60+2分にはJFAアカデミー福島に再びチャンスが到来。「前の2試合、点を決められなかったので、決勝では絶対に決めると思っていた」という門脇真依選手がペナルティーエリア右からシュート決めて、ジェフを突き放しました。直後にタイムアップを告げるホイッスルが響きわたり、JFAアカデミー福島の初優勝が決定。なお、試合後の表彰式では3位決定戦を制したINAC神戸レオネッサU-15にフェアプレー賞が贈られました。

監督・選手コメント

池田祐樹監督(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15)
エース(黒古ひとみ選手)が準決勝から発熱で欠場していたので、相手に主導権を握られる苦しい展開を予想していましたが、後半は自分たちの展開に持ち込み、選手たちはよく頑張ってくれたと思います。1回戦で負けた昨年から、決勝の舞台を目指して一年間やってきましたが、本当にここまで連れてきてもらえてうれしい。監督孝行な選手たちです。全国制覇を目標にしてきたので、悔しいと思いますが、なにも恥じることはないので胸を張って千葉に帰ります。

中尾萌々選手(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-15)
こんなにいい舞台でこのメンバーで試合ができて楽しかったです。1回戦で負けた昨年から、リベンジするために一人ひとりが考えて行動することを心がけて行動をしてきました。そのおかげで、今大会はいい雰囲気で試合に挑め、強いチームと対戦しても、前からの守備とジェフの特徴である走る・戦うプレーを発揮できました。今日、得た収穫をこれから後輩たちに活かしてほしいですし、自分たち3年生はこの経験をバネにして、次のステージにつなげていきたいです。

見汐翔太監督(JFAアカデミー福島)
普段ずっと見守ってくれている保護者、遠くから気にしてくれるスタッフなど、さまざまな方がサポートしてくださっているので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ジェフは力のあるチームだと分かっていましたが、自分たちがやってきたことを続ければチャンスをつくれると思っていました。激しいプレスに苦しみましたが、自分たちのスタイルを崩さず、耐えることができたから後半の良い入りにつながりました。準備していたクロスから先制点を獲れたことも大きかったです。

岩井蘭選手(JFAアカデミー福島)
昨年の決勝は暑さにやられて、力を出し切れませんでした。悔しさをバネにしてきた今年は元気があるチームを目指してきたのですが、今日は粘り強くチームみんなで勝つことができたと思います。決勝点を奪えたのは色んな人が支えてくれたから。多くの人がパスを繋いでボールを運んでくれただけでなく、スタンドからの声援や、試合に出られない選手のサポートのおかげでゴールを決めることができました。

3位決定戦

INAC神戸レオネッサU-15 1-0 (前半1-0、後半0-0)ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ

第21回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

2016年7月23日(土)~2016年7月30日(土)
J-GREEN 堺(大阪府堺市)
大会情報はこちら

第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会山梨県、高知県で代表決まる

$
0
0

「第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会」(8月27日開幕)の出場をかけ、山梨県と高知県の都道府県選手権決勝が31日行われ、下記2チームの天皇杯出場が決定しました。

【山梨】第21回山梨県サッカー選手権春季大会 決勝

7月31日(日) 13:00キックオフ @山梨中銀スタジアム
山梨学院大学ペガサス 0-1 山梨学院大学オリオンズ
*山梨学院大学オリオンズは第92回(2012年)大会以来2回目の出場
※山梨学院大学オリオンズは天皇杯1回戦(8月27日@栃木県グリーンスタジアム)で栃木県代表と対戦します。

【高知】平成28年度(第21回)高知県サッカー選手権大会 決勝

7月31日(日) 13:05キックオフ @高知県立春野運動公園陸上競技場
高知大学 1-2 高知ユナイテッドSC
*高知ユナイテッドSCは天皇杯初出場
※高知ユナイテッドSCは天皇杯1回戦(8月27日@長崎県立総合運動公園陸上競技場)でV・ファーレン長崎と対戦します。

これまでに決定した都道府県代表チーム

【埼玉】東京国際大学 [2年連続4回目]
【島根】松江シティFC [2年連続3回目]
【広島】SRC広島 [第94回(2014年)大会以来3回目]
【香川】アルヴェリオ高松 [初出場]
【徳島】FC徳島セレステ [初出場]
【福岡】福岡大学 [6年連続31回目]
【長崎】MD長崎 [初出場]
【熊本】東海大学熊本 [2年連続2回目]

今後の都道府県選手権大会決勝戦(代表決定戦)予定

8月7日(日)
愛媛

8月14日(日)
佐賀、宮崎、沖縄

8月20日(土)
千葉、神奈川、愛知、三重、京都、山口

8月21日(日)
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、東京、長野、新潟、富山、石川、福井、静岡、岐阜、滋賀、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、岡山、大分、鹿児島

今後の都道府県選手権大会決勝戦(代表決定戦)スケジュールはこちら

出場チーム紹介vol.3 第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会

$
0
0

8月4日(木)~8月7日(土)、宮城県仙台市にて第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会が開催されます。各地域の予選を勝ち抜いた16チームが、4チームずつのグループに分かれてリーグ戦を戦い、各グループの上位2チーム(計8チーム)が決勝ラウンドへ進出。決勝ラウンドは8チームによるノックアウト方式で行われます。

今回はグループCの4チームをご紹介します。

ヒーローFC U18F(東海地域代表/静岡県)

このチームでは初の全国大会出場ですが、U-15フットサル大会で全国大会に出場した選手が集まり、静岡県大会、東海大会を勝ち抜き、このメンバーでは2回目の全国大会出場です。選手の個性を生かしたフットサルで大会を盛り上げ、楽しみたいと思っています。

北海道釧路江南高等学校(北海道地域第3代表/北海道)

「全ての人から応援されるチーム」を目指して一生懸命プレーすることを心がけています。フットサルの全国大会は初めてになりますが、この大会を通して人として大きく成長してもらいたいと思います。このような大舞台でプレーできる喜びや、お世話になっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、一戦一戦全力で戦います。

中央学院高等学校(関東地域第2代表/千葉県)

観ていて楽しく、プレーして楽しいフットサルをして観客を魅了したいです。関東代表として、ファイナル進出を目指し、チーム一丸となって楽しみながら勝負にこだわりたいと思います。

聖和学園サッカー部FC(東北地域代表/宮城県)

「記憶に残るサッカーを!」を合言葉とし、テクニックをベースに創造性あふれるフットサルを目指します。

第3回全日本ユース(U-18)フットサル大会

2016年8月4日(木)~2016年8月7日(日)
宮城県/ゼビオアリーナ仙台、仙台市体育館
大会情報はこちら

「全国地域サッカーリーグ決勝大会」大会名称変更及び開催概要について

$
0
0

「全国地域サッカーリーグ決勝大会」の40周年を迎えるにあたり、大会名称を下記の通り変更するとともに、本年度の開催概要を併せてお知らせいたします。

大会名称変更

新名称全国地域サッカーチャンピオンズリーグ
英語名称Japan Regional Football Champions League

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ 開催概要

詳しくはこちら

Viewing all 5053 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>